もの言う株主―ヘッジファンドが会社にやってきた!



金融英語入門ゲイリー・スミスの短期売買入門 (ウィザード・ブックシリーズ)ラリー・ウィリアムズの株式必勝法~正しい時期に正しい株を買う (ウィザードブックシリーズ)ロスチャイルド家と最高のワイン―名門金融一族の権力、富、歴史もの言う株主―ヘッジファンドが会社にやってきた!外資ファンド 利回り20%超のからくり「投資バカ」につける薬 (講談社BIZ)マーケットの魔術師 システムトレーダー編~市場に勝った男たちが明かすメカニカルトレーディングのすべ (ウィザード・ブックシリーズ)酒田五法は風林火山―相場ケイ線道の極意人生と投資のパズル (文春新書)


もの言う株主―ヘッジファンドが会社にやってきた!
もの言う株主―ヘッジファンドが会社にやってきた!

ジャンル:
セールスランク:102183 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 1,890 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

イナゴ対策は世界共通の課題である

現代社会においてヘッジファンドは資本市場の効率化に一役も二役も貢献している存在である
ただそのやり口においては攻撃的で「もの言う株主」が過ぎ去った後には価値の創造からはかけ離れた残骸だけが残るケースも多い

本の物語になるドイツ証券取引所の元CEOであるザイフェルト(著者)とヘッジファンドTCIの代表であるホーンの戦争はCEO退任と言うカタチで取りあえずの決着を見ることになる

そしてその過程の当事者である直伝なので恨みは相当なものがある
最後に粗原稿はすべて捨て客観的で教養にあふれた文章で最初からやり直したとあるがそれでもまだ文面からはホーンへの憎しみが伝わってくるものだから・・・。

現在もTCIは電源開発への攻撃的な株主提案を展開していたり本でも登場する乗っ取り屋アイカーンがヤフー株を買い増ししていたりとヘッジファンドの猛威は変わらないがヘッジファンドそのものは時代が作り出した産物なのではないかと思う

ドイツ証券取引所とTCIの論争が起こっていた当時、日本でも村上ファンドが大阪証券取引所を増配要求していた。

そして日本の村上は現在、檻の中である。絶対利回りなんて幻想なのだ
目先の増配や自社株買いで株主に金を提示して株主リターンが短期的には上昇するがヘッジファンドは必ず高値で売り抜ける
バランスシートの崩したその後を長期的に見れば狙われた企業は衰退する場合があまりのも多いのである

ロスチャイルドにやられた元ドイツ証券取引所CEOの手記

この本に登場するのは、日本でも電源開発に株主提案を繰り返している、TCIというヘッジファンドである。日本での活動を本格化させる前には、欧州の証券取引所の再編を影で仕切っていたことがこの本には書かれている。
重要なのは、TCIというファンドは、事実上、ジェイコブ・ロスチャイルド卿の動かす投資会社のRITの姉妹ファンドということである。今は違うが、TCIのホーン代表は、RITの取締役会に参加していた。そればかりではなく、RITの投資する銘柄とTCIの保有する銘柄はかなり被っているのである。RITが出資する会社には、当然、電源開発も含まれるのである。

著者のザイフェルト氏は、ドイツ証券取引所が、ロンドン証取に買収提案を仕掛けて、ロンドン金融財界の長であるロスチャイルドの怒りを買った。それで、イギリスの金融マスコミを通じて、いじめ抜かれた結果、逆に株主であったTCIによってその職を追われてしまったのである。だから、ザイフェルトの筆致は冷静を保てず、かなりTCIやロスチャイルドに対して恨み節で書かれている。それだけに逆に真実味があるのである。ドイツ財界が恐れたヘッジファンド=イナゴの大群とはロスチャイルドに代表されるロンドンシティの事だったのである。




講談社
敵対的買収の最前線―アクティビスト・ファンド対応を中心として (西村高等法務研究所叢書 2)
株主を重視しない経営―株式市場の歪みが生み出した日本型ガバナンス
新たなる資本主義の正体 ニューキャピタリストが社会を変える (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS) (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)
CEO vs. 取締役会―株主主権時代の権力闘争の行方
株主に勝つ・株主が勝つ―プロキシファイトと総会運営