人生と投資のパズル (文春新書)





金融英語入門ゲイリー・スミスの短期売買入門 (ウィザード・ブックシリーズ)ラリー・ウィリアムズの株式必勝法~正しい時期に正しい株を買う (ウィザードブックシリーズ)ロスチャイルド家と最高のワイン―名門金融一族の権力、富、歴史もの言う株主―ヘッジファンドが会社にやってきた!外資ファンド 利回り20%超のからくり「投資バカ」につける薬 (講談社BIZ)マーケットの魔術師 システムトレーダー編~市場に勝った男たちが明かすメカニカルトレーディングのすべ (ウィザード・ブックシリーズ)酒田五法は風林火山―相場ケイ線道の極意人生と投資のパズル (文春新書)


人生と投資のパズル (文春新書)
人生と投資のパズル (文春新書)

ジャンル:
セールスランク:52936 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 735 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

投資と心理学の素敵な出会い

「人間は、経済学が要求するような、常に合理的である選択なんてできないのである。はっきり言ってしまうと、普通の人間がブラック=ショールズ式などがちりばめられている金融工学を学ぶのは時間の無駄である。金融工学の基本理論である無裁定原理は、投資にうまい儲け話はないと言っているだけだからだ。そんなことは常識さえあれば誰でもわかる」。

行動ファイナンスについて扱った本。ファンダメンタルズ分析や、チャート分析や、リスク分散や、ポートフォリオ理論など、いろいろかじったけれど、でもやっぱり何かが違う、と思っている方には特に向いていると思う。私の場合は、「ウオール街のランダム・ウォーカー」が、行動ファインスに1章を割いていて、その内容がなかなか面白かったので、他の本も読んでみたいと思って買った。

章ごとにまとめとして、「傾向と対策」というのが箇条書きにしてある。学者が書いたものではないので、比較的実際的な書きぶりであり、面白くは読める。行動ファイナンス入門としてはちょうどよかった。

投資家は経済学者の言う通り常に合理的に行動するわけではないのだという、常識的に考えれば当たり前のことがようやく学説として市民権を得たものが行動ファイナンスである。それが実際の投資にどこまで役に立つかはわからない。ただ、経験や直感的にそうだと思えることを順序立ててしっかり確認し、投資の原点に帰って考える良い機会になったという点で、参考になった。
非合理な市場の動きを理解する

「人はリスク回避ではなく損失を回避するように行動する。」
分かりやすい「行動経済学」入門。

ノーベル経済学賞が与えられたりしていながらも、日本では今ひとつ認知度が低い行動経済学ですが、本書は非常に分かりやすい入門書です。

近代ポートフォリオ理論では、「人間は合理的な判断をする」ことが前提とされていますが、それは明らかに間違い。長い人類の歴史の中で生き残るために培ってきた「認知の偏り」が、無意識的に僕たちの判断に影響を与えている。

最終レースは、大穴に賭けて損を一掃しようとする。儲けが減るよりも、損をすることを過大に避けようとする。購入価格など、特に意味があるわけでない「参照点」に拘って、売買の判断をする。多くの人が、無意識にやってしまっている「合理的でない判断のクセ」が良くわかる。僕自身も、儲かっている株の株価変動にはそれほど拘らないのに、損をしている銘柄の株価推移は、投資額の重み以上に気にしてしまう傾向がある。

古典経済学やモダンポートフォリオ理論を勉強しても、短期的に市場には勝てない(長期的には、別かもしれないが)。しかし、行動経済学をうまく応用できれば、勝ち続けられる可能性が残されている(皆がそれに気づいたら効果はなくなるでしょうが)。

いずれにせよ、日々非合理な市場の動きに歯噛みをしている投資家の皆様には、ぜひとも読んで欲しい本。これを読んでも市場は「摩訶不思議」ではありますが、マクロ・ミクロ経済学を学んでも見えなかったものが見えてくるかも知れません。おすすめ。
パズルを難しくするも簡単にするも、人間行動の理解次第・・・

【投資】の他に、【人生】についても参考になる!!と言っても過言でないッッ

必ずしも合理的というわけではない人間行動について、具体例をもってわからせてくれる本。
投資もそうだし、人間行動に関係する全てのシチュエーションで参考になる。


1章で
 『行動経済学とは何か?』という概観が分かり

2?6章で
 『行動経済学』の多岐にわたる理論・考えに触れることができる。
 そこで、まさに人間が【合理的でない】ということが自身をもって証明される・・・

7章では
 『行動経済学の応用』について触れられている。
 僕にとって、ここが本書のハイライトっっ!!
 ギャンブラー・投資家・フィナンシャルプランナー向けの助言などもあり
 星5つの要因となりました?


各章ごとに『傾向と対策』が用意されており、理解も深まりやすいと思います。
新書ですが、今後、参考にすること間違いなしの一冊です。

人は必ずしも合理的に行動するわけではないという具体例が盛りだくさん

 行動ファイナンスの入門書、啓蒙書という趣旨でかかれたものだろうが、
本書の応用範囲は広い。自分が合理的な判断を下すために、あるいは自分
の意図した結論に導くためのテクニックとして両方の立場で使える。クリ
ティカルシンキングのテキストに書かれているような内容でもあるし、
図解やデザインを考える際にもこういった下地の教養はたいへん役に立つ
のではないかと思えた。

だまされていませんか?投資、投資と言われる時代だからこそ、まず読んでおきたい本

最近は、銀行預金では利子はつかず、自己責任で投資を行わないといけない時代だといわれるようになりました。しかし、手数料を取りたいだけの証券会社にのせられちゃっているということはないでしょうか?

行動ファイナンスで説明される、投資の心理を科学的に分析した良書です。投資を始める前にぜひ一度目を通していただければと思います。この本を読んでおく事で、投資をする上においてはまりやすい罠を避けるための知識が身につくと思います。

10億円のチケットを買ってくれたら3億円あげるよといわれて、買う人は誰もいませんが、100円のこのチケットを買うと、3人に一億円があたるよといわれると、買ってしまうひとが多いのではないでしょうか?そうしてうまくさばかれた1000万枚のチケットが宝くじの秘密なんだと気づかせてくれるのがこの本なんです。



文藝春秋
人生後半戦のポートフォリオ「時間貧乏」からの脱出 (文春新書)
最強のファイナンス理論―心理学が解くマーケットの謎 (講談社現代新書)
図解でわかる ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて
最新 行動ファイナンス入門
行動ファイナンス〈2〉例題と用語集で読み解く非合理の謎